インスタグラム(運用)

インスタのコラボ機能(共同投稿)とは?設定方法や使える場面も紹介

コラボ機能(共同投稿)とは、他のアカウントを投稿にタグ付けする要領で共同投稿者を設定すると、2つのアカウントで投稿をシェアできる機能です。

コラボ機能を利用すればより多くの人に自分の投稿を見てもらえるので、ビジネスにも活用可能です。

そこで今回は、インスタのコラボ機能(共同投稿)の設定方法やよくある疑問について解説します。

インスタのフォロワーを増やしたいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。

「コラボ機能を使ってアカウントを宣伝したいが、自社の知名度が低くフォロワーも少ないため、コラボを打診できるような段階ではない…」とお悩みの方もいるでしょう。弊社のInstagram広告の運用サービスなら少額予算で広告運用を始められます。利用を検討してみてはいかがでしょうか。 

インスタのコラボ機能とは?

インスタグラムのコラボ機能とは、他のアカウントを共同投稿者として設定することで、双方のアカウントで投稿をシェアできる機能です。

通常のタグ付けとは異なり、お互いのフォロワーのタイムラインに投稿が表示される点が大きな特徴です。

共同投稿者がいる投稿は、以下のようにアイコン・アカウント名が2つ表示されます。

出典:Meta

また共同投稿者を設定した投稿には、次の項目が双方のアカウントで共有され、それぞれの数値は双方のアカウントの合算になります。

  • コメント
  • いいね・保存数
  • リーチ・再生数

2022年3月現在はフィードとリールのみでコラボが可能です。

※ストーリーズのコラボ機能も日本限定でテスト導入されていましたが、現在は利用できなくなっています。

インスタでコラボ投稿をするメリット

インスタグラムのコラボ投稿にはどのようなメリットがあるのでしょうか。

大きく分けると以下の通りです。

  1. より多くの人に投稿を見てもらえる
  2. コラボ相手との関係性を周囲にアピールできる
  3. 自社ユーザーの投稿をそのまま共有できる
  4. ユーザーとのコミュニケーションが活性化される

それぞれのメリットについて詳しく見ていきましょう。

1. より多くの人に投稿を見てもらえる

コラボ投稿は相手のフォロワーに、自社のアカウントを知ってもらえるきっかけになります。

ビジネスにおいて、自社を知ってもらうきっかけは多いに越したことはありません。

自社がリーチできていない潜在顧客層にも興味を持ってもらえるため、より多くの人に投稿を見てもらえるのは大きなメリットです。

フォロワー数の増加も期待できそうですね。

2. コラボ相手との関係性を周囲にアピールできる

コラボ相手との関係性をアピールできるのも魅力の1つ。

他の企業やインフルエンサーとコラボした場合、関係が良好で繋がりがあることをアピールできます。

他社と共同のキャンペーンを行う際には、告知に活用することもできます。

3. 自社ユーザーの投稿をそのまま共有できる

企業アカウントだけでなく、自社ユーザーとのコラボも可能です。

ファッション系のアカウントなら、実際にユーザーが着こなしている投稿を共同投稿することで、他ユーザーへコーデの共有ができます。

また、ユーザーインタビューを共同投稿するといった活用方法もあります。

自社の商品・サービスを利用したユーザーとコラボすれば、顧客を大切にする企業だと伝えられることもメリットと言えそうですね。

4.ユーザーとのコミュニケーションが活性化される

コラボ機能では、コラボした相手と投稿にあるコメント欄を共有できるのも特徴です。

お互いのフォロワーとコメントによってコミュニケーションを取れるため、

  • 顧客との絆を深める
  • 自社商品・サービスに関する情報収集
  • コミュニティ作り

のような活用ができます。

積極的にコラボ機能を活用して、ビジネスチャンスを広げていきましょう。

インスタのフィード投稿でコラボする方法

インスタのフィード投稿でコラボするには、以下の手順があります。

  1. フィード投稿を作成する
  2. タグ付け画面で共同投稿者を選択する
  3. 投稿した後、相手の承認を待つ
  4. 相手が承認し、コラボ完了

コラボ機能を使うには、ビジネスアカウントに変更することが必要です。変更の方法については、以下の記事を参考にしてください。

インスタグラムのプロアカウントとは?個人アカウントからの切替方法インスタグラムのプロアカウント(旧:ビジネスアカウント)の種類や導入のメリット・デメリット、個人アカウントからの切替方法をご紹介します。集客・宣伝にインスタを使う際、プロアカウントを使うメリットは大きいです。...

それでは、コラボする方法を順番にご紹介します。

1. フィード投稿を作成する

まずは、通常と同じようにフィード投稿を作成してください。

フィルターや画像編集まで終えたら、キャプション入力画面に移ります。

キャプション入力画面の下にいくと「タグ付け」という項目があるのでタップしましょう。

2. タグ付け画面で共同投稿者を選択する

タグ付けの画面にある「共同投稿者を招待」をタップし、コラボするユーザーを検索して選んでください。

コラボ相手のタグが表示されたら完了をタップし、「タグ付け」の項目に相手のユーザーネームが表示されているのを確認しましょう。

ここまでで問題がなければ、画面右上の「シェア」をタップして投稿は完了です。

3. 投稿した後、相手の承認を待つ

投稿がシェアされた時点では、コラボ相手と共同投稿していることにはなりません。

実際に投稿を見てみると「◯◯(相手)は共同投稿者に招待されましたが、まだ承認していません。」と表示されるはずです。

相手に連絡をして、承認してもらうのを待ちましょう。

4. 相手が承認し、コラボ完了

共同投稿者の招待はDMにて送られます。

コラボに招待された相手は、「リクエストを見る」と記載されたメッセージが届きます。

リクエストを見るをタップすると、「◯◯から投稿の共同投稿者になる招待がありました」と表記が出るので、「確認」を押しましょう。

その後、「招待を承認しますか?」というメニューが出るので、「承認する」をタップしてコラボ投稿は完了です。

承認が完了したら、投稿者・共同投稿者双方のプロウィールに同じ投稿が表示されます。

インスタのリールでコラボする方法

コラボ機能は以下の手順で、リールでも利用できます。

  1. リール投稿を作成する
  2. タグ付け画面で共同投稿者を選択する
  3. 投稿した後、相手の承認を待つ
  4. 相手が承認し、コラボ完了

では、順番に見ていきましょう。

1. リール投稿を作成する

フィード投稿同様に、まずはリールを作成します。

キャプションの入力画面まで進んだら、「タグ付け」の項目をタップして「共同投稿者を招待」を押しましょう。

2. タグ付け画面で共同投稿者を選択する

検索窓で相手のユーザーネームを入力して選択し、右上の完了ボタンを押してください。

タグ付けが完了すれば、あとはシェアをタップしてコラボ投稿者の承認を待つだけです。

3. 投稿した後、相手の承認を待つ

フィード投稿と同じように、投稿がシェアされただけでは共同投稿が有効化されていません。

リール投稿には「◯◯(相手)は共同投稿者に招待されましたが、まだ承認していません。」と表示されます。

コラボしたリール投稿にするには相手の共同投稿の承認を待ちましょう。

4. 相手が承認し、コラボ完了

シェアボタンを押したら、コラボ相手に共同投稿の通知がDMで送られます。

コラボ相手に、DM画面から「リクエストを見る」を開いてもらいましょう。

DMから招待された投稿を開き、「確認」を押します。

確認を押した後、「招待を承認しますか?」というメニューが出るので、「承認する」をタップしてもらうと、コラボ投稿完了です。

リール投稿を見ると、アカウント名が2つ表示されるのが確認できるはずです。

インスタでコラボを解除・削除する方法

各々の事情により、インスタグラムのコラボ投稿を解除・削除する場合もあるでしょう。

  1. コラボを解除する(共同投稿者タグを外す)
  2. コラボ投稿を削除する(自分がコラボ投稿者のとき)
  3. コラボ投稿を削除する(相手がコラボ投稿者のとき)

それぞれの方法について紹介します。

コラボを解除する(共同投稿者タグを外す)

まずはコラボを解除する方法です。投稿右上の「・・・」をタップしてメニューを表示させてください。

その中に「シェアを停止」があるのでタップすればコラボの解除ができます。

コラボを解除すると、コラボした投稿は自身のフィードやプロフィールから消え、また相手の投稿にも共同投稿者として表示されなくなります。

コラボ投稿を削除する

コラボ投稿自体を削除する場合は、

  • 自分がコラボ投稿者なのか
  • 相手がコラボ投稿者なのか

の2パターンによって変わります。

自分がコラボ投稿者のとき

自分がコラボ投稿者の場合は、投稿の権限を持っているため、自身で削除が可能です。

投稿の右上にある「・・・」マークをタップし、表示されたメニューの中の「削除」あるいは「アーカイブ」を選択しましょう。

削除した後は共同投稿者のプロフィールでも投稿が消えているか確認してください。

また、コラボ投稿を削除する際は、事前にコラボ相手に了承をもらうのを忘れないようにしましょう。

相手がコラボ投稿者のとき

コラボ投稿者が相手だった場合、自分で投稿の削除ができません。

そのため、コラボした相手に投稿を削除してもらうよう連絡してください。

相手がコラボ投稿削除を完了したら、自分のフィードからなくなっているのが確認できるはずです。

インスタのコラボでよくある疑問・悩み

インスタグラムのコラボ機能を利用する際によくある疑問や悩みについてまとめました。

気になる項目があれば、ぜひチェックしてください。

コラボ投稿を拒否すると相手に通知される?

コラボ投稿を拒否しても相手に通知されることはありません。

しかし、拒否した際に投稿のユーザーネームアカウントが1つのみになるので、結果として相手に承認しなかった点は伝わります。

また、コラボを解除した場合、相手に通知されるので注意が必要です。

コラボ投稿のいいね数や再生数はどう表示される?

コラボ投稿のいいね数と再生数は、通常のインサイトの画面で確認可能です。

数値については自分と相手アカウントの合算となります。

今後のアップデートで、それぞれのアカウントのインサイト データを閲覧できるようになる可能性はあるかもしれません。

3人以上のコラボ投稿はできる?

現状、3人以上のコラボ投稿はできず、2人までとなっています。

こちらも今後のアップデートで複数名のコラボができる可能性はあるかもしれませんね。

投稿済みのフィードやリールに共同投稿者を追加できる?

一度投稿をしたものに後から共同投稿者を追加することはできません。

再編集時に相手をタグ付けできますが、コラボ投稿にはならない点は理解しておきましょう。

コラボする際は必ず最初の共同投稿者のタグ付けを忘れないようにしてください。

「共同投稿者を招待」が表示されないのはなぜ?

共同投稿者として招待できるアカウントは、現時点で公開アカウントのみです。

非公開のアカウントを共同投稿者に設定できないので、コラボする際は相手のアカウントの公開状況を確認しましょう。

「今すぐ確実にフォロワーを増やしたい」という場合、コラボ機能だけでなく、広告運用を同時に行うことがおすすめです。弊社のInstagram広告の運用サービスなら少額予算で広告運用を始められます。利用を検討してみてはいかがでしょうか。 

まとめ

今回はインスタのコラボ機能について、やり方と削除方法についてご紹介しました。

コラボ機能を使えば、リーチを広げたり、関係性のアピールができたりとビジネス面でのメリットが多いです。

ぜひ、この記事を参考にコラボ機能をうまく使いこなして、アカウントを発展させていきましょう。

インスタグラムによる集客を徹底解説

ワンクルーズのInstagram広告の運用は、10万円/月(税別)から可能です。
「これまで獲得出来なかった層の新規顧客を獲得したい」
「今かけている広告宣伝費全体の効率をあげたい」
「サービスや商品のストーリーをもっとユーザーに知ってほしい」
という場合は、Instagram広告を始めるタイミングかもしれません。

10万円の中には、出稿費用・初期設定・バナー制作費・運用手数料まで全て含んでおりますので、乗り換え費用やアカウント構築費用等は一切かかりません!まずは効果を実感してください。契約は1ヶ月単位で、期間の縛りは一切ございません。手数料の安さをうたう業者もあると思いますが、重要なのは費用対効果!
そこに見合う信頼できる業者をお探しなら迷わずワンクルーズへご相談ください!

インスタグラムの運用テクニック

業界別の集客

インスタグラム広告の導入をお考えのお客様へ

運営会社:(株)ONE CRUISE

運用実績をGoogle社から高く評価され、同社と共同セミナーを開催したり、動画取材やGoogle Partnersスタートハンドブックに掲載される。また、成功事例としてFacebook Businessにも掲載(GoogleとFacebook両社に取り上げられるのは北海道では初)。ネット広告の運用には定評があるため、是非一度お問い合わせ下さい。

お問い合わせ

会社案内ダウンロード

会社情報やこれまでの運用実績を
まとめたご案内をPDFにて
ダウンロードいただけます。
社内にてご検討される際にご活用ください。

ダウンロード

CONTACT

Webサイトに関すること等
お気軽にお問い合わせください

  • お問い合わせはこちら

    広告の運用に関する詳しいご相談や
    お見積依頼等についてはお問い合わせはこちら
    フォームより詳細をお送りください。

    お問い合わせフォーム
  • 会社案内ダウンロード

    会社情報やこれまでの運用実績をまとめたご案内を
    PDFにてダウンロードいただけます。
    社内にてご検討される際にご活用ください。

    ダウンロード