「インスタグラムに毎日投稿したいけれど、忙しさでつい忘れてしまう…」
インスタグラムには、こんな悩みが解決できる予約投稿機能の「クリエイタースタジオ」という公式のツールがあるのをご存知ですか?
以前は予約投稿をするには無料アプリを使うのが主流でしたが、2019年の秋頃に公式の予約機能が実装されて、指定した時間に投稿ができるようになりました。
予約投稿はとても便利で忙しい広告運用担当者の味方ですので、まだ使ったことのない人はぜひチェックすることをおすすめします。
この記事では、「クリエイタースタジオ」での予約投稿の手順も画像で分かりやすく紹介していますので、ぜひご覧くださいね!
インスタグラムで予約投稿を活用するメリット
インスタグラムの更新作業をする際に、「何時までに更新しないと!」「明日はどんなネタで更新しよう」などと思ったことはありませんか?
更新作業に慣れていても、自社のアカウントは何時に投稿すれば一番エンゲージメントが高いかについて知らない運用担当者もいるのではないでしょうか。
そんな人におすすめしたいのが、インスタグラムの予約投稿。この予約投稿を活用すると、以下のような様々なメリットがあります。
- パソコンからでもアップできる
- 予約投稿で更新忘れを防げる
- 投稿をためておける
- 狙った時間に更新できる
それぞれのメリットについて、少し説明しますね。
パソコンからアップできる
インスタグラムはモバイル向けを想定しているため、基本的にはスマートフォンからしかアップできません。
ですが、広告運用担当者は仕事中にパソコンを触っている人が多いでしょうし、「画面の小さなスマートフォンよりも画面が大きいパソコンで投稿ができたら楽だなぁ」と思う人もいるのではないでしょうか。
インスタグラムの予約投稿ができるクリエイタースタジオならパソコンからアップロードできますので、スマホを触る手間がかからず簡単にできます。
予約投稿で毎日更新を目指せる
インスタグラムを毎日更新することは、結構気力のいることです。ですが、インスタグラム集客をしたいならば、まずは一日一回の投稿は目指したいところ。
とは言え、「毎日更新したいけど、今日も忙しくて更新できなかった…」なんて思ったことがある広告運用担当者は、一人や二人じゃないはずです。
予約投稿を利用すれば、自分の時間が空いているときに投稿を作って予約できるので、忙しい日を考慮しながら更新ができますよ!
投稿をためておける
「土日の分も作業しておきたい」「旅行へ行く間も更新しておきたい」と考える人に嬉しいのが、予約投稿はためておけるということです。
企業アカウントだからといって、土日の投稿をやめてしまっては、なんだかお仕事感がありますよね。
予約投稿で土日やお休みの日の分の更新も準備しておけば、ユーザーに「このアカウントは毎日アップしてくれる」という楽しみを持ってもらえるかもしれません。
狙った時間や毎日同じ時間に更新できる
予約投稿は狙った時間に更新ができるのも大きなメリットです。
アカウントのターゲットによって、おすすめの投稿時間は変わります。
ターゲットだけでなく、アカウントのデータをもとに更新時間を色々変えてみることは、今後のインスタグラム集客のためにも大切です。
しかし、毎日全く同じ時間に投稿するのは、忙しい広告運用担当者には至難の技でしょう。
予約投稿を使えば同じ時間に投稿できますし、色々な時間で試せば自社アカウントにとってパフォーマンスの良い投稿時間が見つかるかもしれません。

インスタグラムの予約投稿ができる「クリエイタースタジオ」ってなに?
「クリエイタースタジオ」は、Facebookやインスタグラムの予約投稿やデータ分析ができる公式の無料サービスです。インスタグラムのビジネスプロフィールまたはクリエイターアカウントを持っていれば、全ての人が利用できます。
予約投稿以外には以下のような機能があるのでとても便利です。
- コンテンツライブラリ
→投稿内容の日付、いいね数、コメント数の閲覧ができます。 - インサイト
→インタラクション数・リーチ数・インプレッション数などのアクティビティや年齢・性別・ログインしている曜日・時間帯などが分かるオーディエンスを確認できます。 - 複数のインスタグラムアカウントの確認
→クリエイタースタジオ内で管理している複数のアカウントを確認できます。
インスタグラムの「クリエイタースタジオ」で予約投稿をする方法
インスタグラムの予約投稿ができる「クリエイタースタジオ」ですが、予約方法はとても簡単です。
最初はFacebookとの紐付けが必要になりますが、一度紐づけておけば以降は楽に利用できますので、ぜひ設定しておきましょう。
ここではFacebookとの紐付けから、実際に予約投稿するまでの手順を紹介します!
手順①:インスタグラムとFacebookのアカウントを紐付ける
クリエイタースタジオを利用するためには、まずインスタグラムをビジネスアカウントに切り替え、Facebookのアカウントと紐づける必要があります。
まだビジネスアカウントに切り替えていない方は、インスタグラムの「設定」→「アカウント」から切り替えましょう。

「アカウント」を選択したら「プロアカウントに切り替える」をタップしてください。

あなたに合うアカウントを選択し、画面の指示に従って進んでください。

プロアカウントに切り替えたら、Facebookと紐付けます。紐付け方法は簡単で、まず「アカウント」の「リンク済みのアカウント」を選びます。

「Facebook」を選ぶと以下の写真の画面になりますので、「リンク」をタップすれば紐付け完了です。

手順②:インスタグラムアカウントをクリエイタースタジオにリンクする
続いて、Facebookアカウントを紐付けたインスタグラムアカウントをクリエイタースタジオにリンクさせます。リンク画面へはこちらから飛べます。
上部にFacebookアイコンとインスタグラムアイコンが並んでいますので、インスタグラムアイコンを選択してください。
Facebookアカウントと紐づけられている場合は、クリエイタースタジオの投稿を作成できる画面になります。以下の画面になった場合は、「アカウントをリンク」からFacebookアカウントを紐づければ大丈夫です。

手順③:クリエイタースタジオから予約投稿をする

画面左上に青色の「投稿を作成」ボタンがあります。こちらをクリックすると「Instagramフィード」と「IGTV」が選べますので、「Instagramフィード」を選択します。

投稿を作成する画面になります。上の赤枠内には、説明文やハッシュタグなどを入力しましょう。ボックスの右下には、残りの文字数、メンション数、ハッシュタグ数が表示されるので結構便利です。
下の赤枠は写真を追加する項目ですので、「+コンテンツを追加」を選んで、写真をアップロードしてください。アップロードされたコンテンツは、自動的に1:1にトリミングされますので注意が必要です。

投稿内容を作成したら、公開するタイミングを選びます。すぐに公開したい場合は「今すぐ公開」、予約投稿をしたい場合は「投稿日時を指定」を選びましょう。
予約投稿をしたい場合は、投稿したい日時を設定したら、投稿内容に間違いがないか確認の上、右下の「投稿日時を指定」をクリックすれば設定完了です。
ちなみに、予約投稿は最短10分後、最長6ヶ月先の日時が選択できます。また、投稿内容が途中の場合は、「下書きとして保存」を選んでおけば保存もできますよ。
予約投稿している内容を見たい場合は、コンテンツライブラリの投稿ステータスを「公開予定」にすると一覧で見られますし、再度編集することもできます。
無料アプリでも予約投稿が可能?
クリエイタースタジオが登場したことによって、予約投稿のためだけにアプリをインストール必要はなくなりましたが、予約投稿をするのにおすすめの無料アプリを紹介しておきます。
インスタグラムの予約投稿ができるアプリ①:Buffer
まず一つ目に紹介したいのが、通常のフィード投稿におすすめの「Buffer」です。インスタグラムだけではなく、FacebookやTwitterにも使えるので、これらのSNSも同時に利用している運用担当者にはとくに向いています。
日本語に対応していないのが残念ですが、英語が苦手でも使いやすいデザインをしているので、とくに心配はありません。
インスタグラムの予約投稿ができるアプリ②:Storitto
ストーリーズの予約投稿をしたいなら、「Buffer」では対応していないので、「Storitto」がおすすめです。
機能を全て使うとなると有料になりますが、ストーリーズの予約投稿はクリエイタースタジオでも2020年8月時点では未対応ですので、ストーリーズの予約投稿をしたいなら、必須アイテムともいえるでしょう。
こちらのアプリも日本語には対応していませんが、そんなに難しい単語は使われていませんし、使い慣れればサクッとコンテンツを作れるはずですよ。
しかも、ストーリーズは通常スマートフォンからしかアップできませんが、「Storitto」を使えばスタンプのような装飾もPCで完結できるのも嬉しいメリットです。
まとめ
インスタグラムの予約投稿に便利な「クリエイタースタジオ」について紹介しました。
クリエイタースタジオの予約投稿は、更新忘れを防げたり、まとまった時間があるときに投稿を作り溜めたりできるので、とっても便利な機能です。
狙った時間に投稿することで、「どの時間に投稿すれば反応がいいか」というような分析もできますので、ぜひ活用してみてくださいね!

ワンクルーズでは10万円/月(税別)から広告の配信を受けております。費用内に出稿費用から初期設定まで全て含んでおりますので、乗り換え費用や構築費用等は一切かかりません!まずは効果を実感してください!契約期間は1ヶ月単位、それ以外の縛りは一切ございません。手数料の安さをうたう業者もあると思いますが、重要なのは費用対効果!そこに見合う信頼できる業者をお探しなら迷わずワンクルーズへご相談ください!
インスタグラムの基本的な使い方
- 初めてのインスタグラム
- インスタグラムの用語集
- インスタグラムの写真投稿
- インスタグラムの写真分割
- インスタグラムのフィルター
- インスタグラムの画像サイズ
- インスタグラムに投稿できる動画の長さ
- インスタグラムのタグ付け
- インスタグラムのDM
- インスタグラムのコメント削除
- インスタグラムのグループメッセージ
- インスタグラムのログイン問題
- インスタグラムのアカウント削除
- インスタグラムのユーザーネーム
- インスタグラムの足跡
- インスタグラムのキャプション
- インスタグラムの下書き保存
インスタグラムの便利な使い方
- インスタグラムのヘルプセンター
- インスタグラムのアカウント共有
- インスタグラムのリポスト
- インスタグラムのフォローを外し
- インスタグラムのストーリーの投票
- インスタグラムのストーリーの保存
- インスタグラムのネームタグ
- インスタグラムのハイライト
- インスタグラムのURL
- インスタグラムのいいね数の確認
- インスタグラムのアーカイブ機能
- インスタグラムの埋め込み機能
- インスタグラムとQRコード機能
- インスタグラムの予約投稿
- インスタグラムの質問箱
- インスタグラムとTwitterの連携
- インスタグラムとFacebookの連携
- インスタグラムとYouTubeの連携
インスタグラムの様々な機能
- インスタグラムの投稿の宣伝
- インスタグラムのリール動画
- インスタグラムのビデオチャット機能
- インスタグラムのブロック機能
- インスタグラムのミュート機能
- インスタグラムの検索機能
- インスタグラムのプッシュ通知機能
- インスタグラムの翻訳機能
- インスタグラムのショッピング機能
- インスタグラムの位置情報機能