今使っているインスタグラムのアカウント、フェイスブックと連携できていますか?
無料で使えて、誰でもかんたんに発信できる双方向メディア『SNS』。近年では、個人だけでなく多くの企業が”集客・販促手段“として活用するようになりました。
より多くのユーザーにアプローチするため、「複数のSNSアカウントを所持している」あるいは「これから複数のアカウントを運用しないといけない」という人も多いのではないでしょうか。
複数のSNSアカウントを効率的に運用するために欠かせないのが、『アカウントの連携』です。各アカウントを連携させることで、①運用の負担を軽くしたり、②相乗効果でフォロワーを増やしたりすることも夢ではありません。
今回は、インスタグラムとフェイスブックを同時に運用していく人のために、インスタグラムとフェイスブックを連携する方法と、連携のメリット・注意点をご紹介します。
- インスタグラムとフェイスブックを連携させるメリット
- 1.SNS運用にかかる手間を軽減できる
- 2.フェイスブック投稿のビジュアルクオリティーを高められる
- 3.より多くのユーザーに投稿を見てもらえる
- 4.相乗効果でフォロワーが増えやすい
- 5.Instagramショッピング機能を使えるようになる
- 6.Facebookページからインスタグラムの管理・運用ができる
- インスタグラムとフェイスブックを連携させるデメリット
- インスタグラムとフェイスブックを連携する方法(手順)
- インスタグラムからFacebookに連携する方法
- Facebookからインスタグラムに連携する方法
- 補足①:毎回自動的にフェイスブックに同時投稿させる方法
- 補足②:インスタグラムの過去の投稿をFacebookでシェアする方法
- インスタグラムとフェイスブックの連携ができない場合の原因
- 参考:インスタグラムとフェイスブックの連携を解除する方法
- まとめ
インスタグラムとフェイスブックを連携させるメリット
「インスタグラムとフェイスブックをわざわざ連携させるメリットってあるの?」
日ごろ、インスタグラム(もしくはフェイスブック)しか使っていないという人や、今まで連携させていなかったものの、とくに困ったことは無かった…と感じている人は、アカウントを連携させるメリットが思い浮かばないかもしれません。
でも、実はインスタグラムとフェイスブックを連携させることで可能になることは多いんです!
≪インスタグラムとフェイスブックを連携させるメリット≫
1.“SNS運用にかかる手間”を軽減できる
2.フェイスブック投稿の”ビジュアルクオリティー“を高められる
3.”より多くのユーザー”に投稿を見てもらえる
4.相乗効果で”フォロワーが増えやすい”
5.”Instagramショッピング機能“を使えるようになる
6.Facebookページからインスタグラムの管理・運用ができる
1.SNS運用にかかる手間を軽減できる
インスタグラムとフェイスブックを連携させる最大のメリットは、なんといってもSNS運用にかかる手間を軽減できるという点です。
SNSには、”新しい情報が続々と更新されていく”という特徴があります。そのため、2~3日後には自分が発信した情報が埋もれてしまう…といったことも珍しくありません。
SNSを集客や販促に効果的に活用する際、更新頻度はとても重要なポイントです。
でも、複数のアカウントを日々更新していくのは、容易ではないですよね。
そんな時に役立つのが『同時投稿機能』です。インスタグラムとフェイスブックを連携させることで、1つの投稿を両方のアカウントに同時シェアすることができます。
運用の手間が2分の1になるので、浮いた時間を他の作業に使ったり、更新頻度を上げてみたり、最近利用率がどんどん増えている『ストーリーズ』の投稿に費やしたりすることで、宣伝効果の拡大も見込めるんです。
2.フェイスブック投稿のビジュアルクオリティーを高められる
また、フェイスブックにインスタグラムで加工した画像(動画)をかんたんに投稿できるようになる点も、メリットのひとつです。
SNSで反響を得るには、やはり画像や動画のクオリティーが大事なので、ビジュアルの訴求力を高められる点は見逃せないポイントと言えるでしょう。

インスタグラムを使えば、画像も動画もかんたんに加工が可能です。フェイスブックでも加工した画像を使うようになったことで、いいね数が2倍以上にアップしたという事例もあります。
3.より多くのユーザーに投稿を見てもらえる
インスタグラムとフェイスブック、双方のアカウントを連携させることで、フォロワーが増えたり、投稿の閲覧数(インプレッション数)が増えたりするという点もメリットのひとつ。
とくに、投稿のシェア機能がないインスタグラムでは、”投稿をフォロワー外の人に見てもらうことが難しい”です。その点、フェイスブックと連携させていれば、フェイスブック経由でインスタグラムに流入するケースも増えるので、より多くのユーザーに投稿を見てもらうことが可能になります!
4.相乗効果でフォロワーが増えやすい
また、双方のアカウントを連携させていると、フェイスブックでの友達・フォロワーがインスタグラムを使用していた場合、彼らのインスタの「おすすめアカウント欄」にアカウントが表示されるようになるので、インスタグラムのフォロワーが増えやすくなります。
先述の通り、投稿のシェア機能がないインスタグラムでは、フォロワー外の人にアプローチする機会が少ないため、「おすすめアカウント欄」への表示は”ありがたいチャンス”なんですよね。
5.Instagramショッピング機能を使えるようになる
また、インスタグラムをフェイスブックページと連携させることで、インスタから直接ECサイトへの誘導が可能になる『Instagramショッピング機能』も使えるようになります。
ショッピング機能のカタログ管理がFacebook上でできるので、商材の管理や編集が簡単になるんですよ。
ネットでの販促に非常に効果的な機能なので、EC運用者の方はぜひアカウントの連携を進めてみましょう!
6.Facebookページからインスタグラムの管理・運用ができる
1.のSNS運用にかかる手間を軽減できるに似ていますが、Facebookページからインスタグラムの管理・運用ができるようになるので、プロフィールを編集したり、コメントの管理もできたりと効率よく運用ができるようになります。
インスタグラムとFacebookを連携していないと、インスタグラムにログインしたり、Facebookにログインしたりと二度手間になるので、効率よく運用するならアカウントの連携は必須ですね!
インスタグラムとフェイスブックを連携させるデメリット
インスタグラムとFacebookを連携させることは、基本的にはメリットが多いですがデメリットもあります。
それは、間違えて投稿してしまったときに、より多くの人に見られる可能性があるということです。
また、インスタグラムとFacebookは利用している層が違ったり、戦略を変えた方がうまくいったりする場合もあるので、そういった場合は連携をさせても同時投稿はやめておいた方が無難でしょう。
インスタグラムとフェイスブックを連携する方法(手順)
インスタグラムとFacebookのアカウントの連携は、インスタグラム側からもFacebook側からもできます。
ここでは両方の手順を解説しますので、あなたのやりやすい方で連携してみてくださいね。
インスタグラムからFacebookに連携する方法
インスタグラムから連携するときは、ブラウザからはできないのでアプリから連携させましょう。
では、具体的にインスタグラムとフェイスブックを連携する方法(手順)を解説していきます。
まず、①プロフィール画面右上の「メニューボタン」をタップし、「設定」を選択してください。

②続けて「アカウント」をタップし、「リンク済みのアカウント」を選択します。

④一番上に表示される「フェイスブック」をタップして、フェイスブックに「リンク」を許可します。

⑤すると、下記のフェイスブックとの連携設定画面になるので、いちばん上の「シェアする」をタップしましょう。

⑥デフォルトではフェイスブックプロフィール(=個人アカウント)への連携設定になっています【※要注意】。ビジネス利用目的でフェイスブックページへ連携したい場合は、下に出てくる「ページを選択」から「連携させたいフェイスブックページ」を選びましょう。

※なお、フェイスブックページに連携させるには、フェイスブックページの管理者になっている必要があります。
以上で連携設定は完了です。思ったよりも簡単ですよね!
Facebookからインスタグラムに連携する方法
続いて、Facebookからインスタグラムに連携する方法です。Facebookから連携させる場合は、ブラウザから設定する必要があります。
①まず、連携したいFacebookページを開き、右上にある「設定」をクリックしましょう。左側に設定できるメニューが表示されるので「Instagram」を選択します。

②「まずはInstagramアカウントを追加してください」という表示が出ますので、「ログイン」をクリックしてユーザーネームとパスワードを入力してログインすれば連携完了です。
補足①:毎回自動的にフェイスブックに同時投稿させる方法
なお、インスタグラムで投稿した際に毎回自動的にフェイスブックで同時に投稿するよう設定することも可能です。
毎回自動的に同時投稿したい場合は、先ほどの⑤フェイスブックとの連携設定画面の中央に、「フェイスブックストーリーズをシェア」「フェイスブックで投稿をシェア」という選択欄があるのでそれらを「ON」にしましょう。

※なお、上記の自動設定をONにしなかった場合は、下記のように、投稿時にシェアするかを選択できるようになるので、”同時投稿したくないケースが生じる可能性がある人”は、基本的に「自動設定をOFF」にしておくのがおすすめです。

補足②:インスタグラムの過去の投稿をFacebookでシェアする方法
シェアしたい投稿をタップ>右上の「…」をタップ>シェア>Facebook >シェアでFacebookにシェアできます。
インスタグラムとフェイスブックの連携ができない場合の原因
上記の手順を踏んでも、インスタグラムとフェイスブックの連携ができない場合は、下記のような原因が考えられます。
1.インスタグラムの連携設定「ON/OFF」が間違っている。
2.インスタグラム(フェイスブック)のアプリに不具合が生じている。
3.インスタグラム(フェイスブック)のシステムトラブルが発生している。
4.通信環境が不安定。
連携ができないというトラブルのうち、多くの場合は、「1.連携設定「ON/OFF」の勘違い」によるものが多いです。
下記のように、連携がONになっている時は設定タブが「青色」になっているはずなので、一度正しく設定できているか確認してみましょう。2~4の原因に関しては、時間をおいて試すことで解決する可能性が高いです。

参考:インスタグラムとフェイスブックの連携を解除する方法
なお、インスタグラムとフェイスブックの連携は、連携したときと同じ手順で解除することができます。
プロフィール欄の右上「メニュー」をタップし、「設定」>「アカウント」>「リンク済みのアカウント」>「フェイスブック」>「アカウントのリンクを解除」を選べば、連携の解除が完了です。

まとめ
インスタグラムとフェイスブックを連携させることで、①運用の手間を省けたり、②フォロワー数アップや③投稿を見てもらえるチャンスの拡大などの良い影響も期待できます。
簡単に設定できるので、「まだ連携させていなかった…」という人は、ぜひこの機会にチャレンジしてみてください。きっとSNS運用の効率化につながるはずです!

ワンクルーズでは10万円/月(税別)から広告の配信を受けております。費用内に出稿費用から初期設定まで全て含んでおりますので、乗り換え費用や構築費用等は一切かかりません!まずは効果を実感してください!契約期間は1ヶ月単位、それ以外の縛りは一切ございません。手数料の安さをうたう業者もあると思いますが、重要なのは費用対効果!そこに見合う信頼できる業者をお探しなら迷わずワンクルーズへご相談ください!
インスタグラムの基本的な使い方
- 初めてのインスタグラム
- インスタグラムの用語集
- インスタグラムの写真投稿
- インスタグラムの写真分割
- インスタグラムのフィルター
- インスタグラムの画像サイズ
- インスタグラムに投稿できる動画の長さ
- インスタグラムのタグ付け
- インスタグラムのDM
- インスタグラムのコメント削除
- インスタグラムのグループメッセージ
- インスタグラムのログイン問題
- インスタグラムのアカウント削除
- インスタグラムのユーザーネーム
- インスタグラムの足跡
- インスタグラムのキャプション
- インスタグラムの下書き保存
インスタグラムの便利な使い方
- インスタグラムのヘルプセンター
- インスタグラムのアカウント共有
- インスタグラムのリポスト
- インスタグラムのフォローを外し
- インスタグラムのストーリーの投票
- インスタグラムのストーリーの保存
- インスタグラムのネームタグ
- インスタグラムのハイライト
- インスタグラムのURL
- インスタグラムのいいね数の確認
- インスタグラムのアーカイブ機能
- インスタグラムの埋め込み機能
- インスタグラムとQRコード機能
- インスタグラムの予約投稿
- インスタグラムの質問箱
- インスタグラムとTwitterの連携
- インスタグラムとFacebookの連携
- インスタグラムとYouTubeの連携
インスタグラムの様々な機能
- インスタグラムの投稿の宣伝
- インスタグラムのリール動画
- インスタグラムのビデオチャット機能
- インスタグラムのブロック機能
- インスタグラムのミュート機能
- インスタグラムの検索機能
- インスタグラムのプッシュ通知機能
- インスタグラムの翻訳機能
- インスタグラムのショッピング機能
- インスタグラムの位置情報機能